-
2025/09/12
解決事例
- 解決事例は準備中です
このようなお悩みは
ありませんか?Worries
- 手術や治療のあと、体調が悪くなったのにきちんと説明がなかった
- 家族が突然亡くなったけれど、病院の説明があいまいで納得できない
- 医療ミスかも?と思っても、病院に言い出せずに困っている
- 別の病院で「前の治療に問題があったかも」と言われて不安になった
- 病院側から提示された賠償金の金額が適正かどうかわからない
「おかしいかも…」と思ったときが、
相談のタイミングです。
まずはお話をうかがい、医療過誤の可能性を一緒に考えます。
弁護士によるサポート内容Support
医療ミスの有無を
調査・分析
カルテや診療記録をもとに、医師の行為に過失(注意義務違反)があったかどうかを専門的に調査します。必要に応じて医療の専門家とも連携します。
証拠保全や
病院側との交渉
病院にカルテの改ざんや破棄をされないよう、裁判所を通じて「証拠保全」を行います。また、損害賠償を求める示談交渉も弁護士が代行します。
裁判手続きの
代理・サポート
示談で解決できない場合には、訴訟を提起し、裁判所で患者側の権利を主張します。書面の作成から法廷での弁護まで、すべて弁護士が対応します。
専門性と親身さをもって、
取り組みます。Greeting
医療は、私たちの命と生活を支える大切な営みです。
その一方で、すべての医療行為が完璧とは限りません。
医療の現場で生じた判断ミスや見落としが、患者やそのご家族の人生を大きく変えてしまうこともあります。
私たちはこれまで、多くの医療過誤事件に向き合ってまいりました。
経験と実績に基づき、専門的な問題も分かりやすくご説明し、親身で優しい対応を大切にしております。
簡単には証明できない事案でも、あきらめず、粘り強く取り組むことが、弁護士としての責任だと考えています。
少しでも気になることがあれば、まずはご相談ください。
シノディア法律事務所の
特徴Feature
01
豊富な経験と
成功事例
開所以来10年以上にわたり、医療過誤問題に注力してきました。
投薬ミスや脊髄損傷、出産時のトラブルなど、専門的な知識が求められる様々なケースの経験やノウハウを活かし対応します。
02
医療分野に精通した
弁護士による
サポート
医療過誤の対応では、時間がかかったり、難しい場面に直面することもあります。
そうした中でも、事実を丁寧にたどり、できるかぎり納得のいく形を目指して粘り強く取り組んでいます。
03
初回相談無料
当日・休日・夜間
相談可
「すぐに相談したい」「仕事で時間が取れない」という方にもご利用いただきやすいよう、事前のご予約で可能な限り当日・平日夜間・土日のご相談にも対応しております。初回相談無料で相談しやすい環境づくりを心がけています。
ご相談の流れFlow
お問い合わせContact
アクセスAccess